【保育園準備】0歳児・1歳児の保育園 持ち物・必要なもの準備リスト!

  • URLをコピーしました!

記事内にはプロモーションを含む場合があります。

そろそろ保育園入園!

保育園入園準備って何からそろえよう?

って考えますよね。

我が家も3人保育園に通い、それぞれの保育園で、若干の違いはあるものの、色々準備しました!

保育園の準備って結構たくさん物がいる。

1日に何回も着替えをさせてくれるので、着替えはもちろん、口ふきタオルやスタイ、食事用エプロンなども何枚も必要になります。

あ~大変~!

用意するのが結構大変ですが、

保育園の準備ができると、自分も落ち着いて仕事向かえるんです!

我が子が、一日の大半を過ごす保育園!

しっかり準備して、楽しく過ごしてもらいましょう!

この記事では、3人の子どもを保育園に通わせていた私が、

0歳・1歳児が保育園に入園するときの準備の一例をご紹介していきます!

✅この記事でわかることはこんなことです

  • 保育園入園の準備をいつから始めればよいか
  • 保育園に必要な物品の一例が分かる
  • 保育園入園前にやっておくべきことが分かる
目次

入園準備はいつからやる?

入園準備はいつからやるかの画像

入園準備は、

  • 入園説明会後
  • 入園1か月半まえ頃から

から準備するのがおススメです!

園によって準備するものが多少違うので、

予測で準備してしまうと、間違って準備してしまう可能性も!!

園指定のものや、手作りしなくてはいけないものなどは、園によってかなり違うので、入園説明を聞いてから準備します

手作りを指定されるもので多いのは、

お食事エプロンです。

近所の園は、フェイスタオルにゴムをつけてお食事エプロンを作るようになっています。

手作りとして指定されるものは、難しいものではないですが、

材料の準備が必要ですし

逆に、市販のお食事エプロンは必要なし。

なので、説明会前に急いで準備する必要はなし!

逆に、名前ラベルは、あると便利なので、セールの時に早めに買っておくとよいです。

入園に必須のもの

入園に必須なもの

入園い際して必須なものの一例はコチラです!

入園に必須な通園バッグ、お名前シール、名前ペンの画像
通園用
バッグ
小さいうちは、大人が持つので、手提げでOK!

自分で背負えるようになってきたら、子ども用のリュックで持ち物管理!
名前シール
名前スタンプ
名前関係は、保育園でも、幼稚園でも、小学校に上がってからでも必須

靴下一つにも名前が必要になるので、記入するか、アイロンタイプの名前シールを使用します。
名前ペン
(油性ペン・布用ペン)
油性ペン・布用のペン・ミルキー布用ペンは1本ずつ用意することをおおススメします。
入園に必須なものの一例

通園用のバッグ

通園バッグは、小さいうちは、大人が持つので持ちやすいように手提げや肩掛けでOKです。

服や、おむつ、週初め終わりはシーツなど大きいものを持ち運ぶ園もあるので、

出来ればマチのある大きめのものがおススメ!

最近は100均のPPバッグも大きくて、多少濡れても大丈夫なので使いやすい!

我が家は、ディズニーストアのレジの前に置いてある

大きめバッグを使用中!

自分でリュックを背負ったり、荷物が持てる年齢になったら、

毎日の着替えなどは、自分で持って行ってもらうようにしましょう

お名前シール・名前ペン

名前シール・名前ペンは小学校に入ってからも、いろいろなもので使います!

保育園では、特に服などの布に名前を書くことが多いです。

名前ペンは、黒の油性ペンだけでなく、布用の名前ペンがあると便利!

布に書いてもにじまず、服だけでなく、タオル、カラーキャップなど、

あらゆる布に、にじまずきれいに書けます!

また、色付きの名前ペンは、濃い布にもかけて、持っていると意外と重宝します!(濃い色の靴とか!)

布地に書いてもにじまない!

黒地にはこれ!

手芸の丸十 楽天市場店
¥385 (2023/08/01 13:48時点 | 楽天市場調べ)

毎日準備が必要なもの

毎日準備が必要なものの画像
着替え上下3枚程度ずつ汗をかいたり、遊んだり、食事で汚れたりすると、着替えが必要です。
おしゃれなものよりは、おさがりやコスパの良い服が◎ 
下着 3枚程度汗をかいたりすると、着替えさせてくれます。
おむつ10枚程度
(おしりふきは、なくなったら補充)
オムツが取れるまでは、ずっと必要。
オムツにも記名が必要です。
食事エプロン(食事の回数分)午前のおやつ・昼食・午後のおやつで3枚必要です。
カビやすいので、シリコン製が◎
手口ふき用タオル(食事回数分)食事の時に手づかみ食べをしますので、手口ふきは必要になります。
赤ちゃんの時に使用していたガーゼでよい園も。
毎日使って持ち帰るもの例

着替え上下3枚程度・下着

着替えは、とにかく量!

年齢が低いとより、着替えをたくさんするので、

我が家はおさがりをめちゃくちゃ活用しています!

これは、「保育園用」として分けると、次の日の準備も楽!

保育園では、大体同じルーティーンで服を着ています!

下着は、0歳、1歳頃はロンパースでよいですが、

保育園でトイレトレーニングが始まると、シャツに切り替え!

なので、

個人的には、下着用のロンパースはまとめ買いしないほうがいいと思います!

おむつ

おむつは園に10枚ほどのストックを置くところが多いです。

パンツMやパンツLは長い期間使うので、

まとめ買いがお得!

仕事をしていると、買う時間が無かったりするので、

我が家は、お得な時にまとめ買い!

また、おむつ1つ1つに名前を書く必要がありますが、

個人的にはおむつ用スタンプは必要なし!

マジックで書くだけなので、スタンプを用意する前にかけちゃいます!

食事エプロン・手口ふき用タオル

食事用エプロンは、3枚(朝のおやつ・昼食・昼のおやつ)も使用します。

指定がなければ、シリコンがおススメ!

食事エプロンは、結構カビが生えやすい!

kamo

食事エプロン周囲の縫ってある部分など、布部分があっという間にカビます・・・。

我が家も何枚買い替えたか‼

そんな時、シリコンだと、カビが生えにくく、洗いやすいのでおススメです!

シリコン製を不可にしている園だったら、

断然100均のお食事エプロンです!

カビが生えても交換しやすく、最近はかわいいのが多い!

また、手口ふき用タオルは、赤ちゃんの時に使っていたガーゼがおススメです!

赤ちゃんの期間が終わるとガーゼの出番が激減するので、

保育園で、活躍してもらいましょう!

毎週準備が必要なもの

布団の画像
布団セット布団上下とシーツを布団袋入れて毎週準備します。
敷布団は洗えるものがおススメ。
※布団シーツ上下園によっては、布団を園で用意してくれているところもあります。
その場合は、シーツ上下(夏は敷シーツとタオルケット)の準備が必要です。
自分で制作が大変だったら、オーダーも◎
毎週準備するもの例

布団セット

布団は、衛生面を考えて、洗えるものがおススメ!

我が子の園は敷布団のみ必要だったので、こちらを購入↓

「ダクロン®FRESH」使用の敷布団! 

  • ガシガシ洗ってもヘタレない!
  • 中綿のヨレがなく、洗濯で気を遣わなくていい!
  • いつも気持ちよさそうに寝てくれる!

とよいこと尽くしです!

カバーと布団袋は西松屋で購入!

保育園によって、年少になったらお昼寝がなくなるところもあったり、

夏のプール期間だけお昼寝を復活させたり、

様々な決まりがありますが、

約4年ほどは使うので、耐久性があるものを選びます!

洗える!敷布団のみはこちら!

洗える!セットはこちら!

布団シーツ上下

園によっては、お布団を用意してくれているところも!

その場合は、シーツのみ持参するというパターンもあります。

我が子の保育園はシーツのみの用意&サイズ指定あり!

ですが、市販で売っていなかったので、

オーダーメイドでお願いしました!

kamo

ホックや紐なども選択できるので、大助かり!

無くなったら定期的に補充が必要なもの

汚れ物入れビニール袋とおしりふきの画像
おしりふき1つ持っていて、使い切ったら補充を持って行きます
汚れ物入れビニール袋入園の時に100枚程度もっていきます。
100均で購入が◎

おしりふき

おしりふきはなくなったら補充をします。

おしりふきの蓋はあってもなくてもよいです。

汚れ物入れビニール袋

保育園では、着替えなどを持ち帰るビニール袋が必要になります。

100均で購入でOK!

100均に行ったときに、定期的に購入しておくと、

無くなった時にすぐに補充できます。

夏に必要なもの(プールをする場合)

水着セット
水着かわいい水着でも普通のスクール水着でもOK。
ラップタオル(スポーツタオル)お子さんが小さい場合はスポーツタオル指定のところも。
プールバッグ普段のお通いバッグ以外にプールバッグは必要です。

水着

水着は特に指定がない場合がほとんど。

普段水遊びに使っているものがあれば、わざわざ買う必要はなし!

水着ってすぐにサイズアウト・・・。

我が家はしっかりお下がりを活用しています!

ラップタオル・スポーツタオル

0歳、1歳クラスだと、ラップタオルより、スポーツタオルを指定される園もあります。

我が家はスポーツタオルを使っていました!

ミニバスタオルを使っている方も!

基本的に、水遊びができるときは毎日してくれるので、

タオルは2本あると安心!

プールバッグ

プールバッグは、普段の荷物と別で用意します。

今後小学生になってもプールバッグは必要になるので、

長く使えるものを買ってもよいです!

petit main
¥1,672 (2023/08/04 15:38時点 | Yahooショッピング調べ)

入園前にやっておくべきことは

入園前にやっておくべきことを表した画像
  • 朝起きてから出勤までのルーティーンの実施
  • 朝、子どもを送る経路の確認とかかる時間
  • 夕方、お迎え回る経路とかかる時間の確認
  • 母の仕事の準備

朝起きてから出勤までの流れの確認

朝起きてから出勤までの流れは、2,3回やっておく必要があります。

自分が起きてから、ご飯の準備、食べさせて、片付けて、学校や幼稚園、保育園へ送る

までの家の中での流れは重要です。

我が家は、小学生・幼稚園児・保育園児なので、みんなばらばら。

荷物を忘れたらアウトです‼

朝スムーズに出かけるためのポイントは、

  • 朝起きたら1番に化粧をする
  • 優しく起こす
  • 上の子たちは、時間に余裕をもって起こす
  • 上の子たちを、外出までの目標時間を共有する

です。

一番大事なのは、起きたら一番に化粧と自分の身支度をすること‼

自分をまず完璧にしておくと、気持ちがめちゃくちゃ楽です!

あとは、優しく起こして、機嫌を損ねず出かけまで持っていけば

何とかなる!

朝、子どもを送る経路とかかる時間の確認

家を出るまでができたら、

次は、子どもを送る経路とかかる時間の確認!

我が家は車通勤なので、これは本当に必須!

5分違うだけで道路状況が変わるので、必ず自分が出勤する時間でたどってみます。

最低限何時に職場に向かえば間に合うかを知ることが

めちゃくちゃ大事!

夕方、お迎え回る経路とかかる時間の確認

仕事が終わってから、お迎えの経路とかかる時間確認も大事です。

我が家は、学童・幼稚園が18:30 

保育園が18;00なので

時間に間に合うように、どう回るかを考える必要があります。

残業になっても、最低何時までに出れば間に合うかを知ることが大事!

母の仕事の準備

母の仕事の準備は忘れがちですが、かなり大事!

復帰前に荷物が運べたら、さっきに運んでおきます。

朝は子どもを送るだけで精いっぱい!

自分のことを先にやっちゃうのは、

ワーママを続けるための成功のポイント!

保育園は子どもの第2の居場所!

保育園の様子の画像

保育園は子どもの第2の居場所です。

我が家は保育園のおかげで子どもたちが大きくなったといっても過言がないくらい!

いろいろな事を教えてくれる保育園

先生とのコミュニケーションをしっかりとって、楽しい保育園生活にしましょう!

まとめ

この記事では、保育園入園前に必要な準備の一例をご紹介しました。

保育園によって多少の違いはありますが、そこまで大きくは変わらないと思います!

保育園の準備をしっかり行うと、仕事復帰への不安がかなり軽減します!

私も、3回の産休・育休を経て仕事復帰していますが、

ある程度保育園の準備をして、

慣らし保育の間に、登園~降園のパターン・連絡帳の書き方に慣れ

足りないものを買い足していくと、

安心して仕事復帰ができます!

お子さんを初めて保育園に預ける方はもちろん、2回目、3回目という方も

やはり保育園に預けて仕事をすることは、心配!

だからこそ、しっかり準備して、保育園の先生とコミュニケーションをとって、

我が子が保育園で、心地よく過ごせるように準備しましょう!

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

参考になればうれしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

7歳👩、4歳👨、0歳👨の3児の母をしていますkamoです。
日々育児や仕事をしている中で、いろいろなブログに助けられました。
今度は自分が育児や仕事をしている中で、わかったことや気になったことをブログで発信していきたいと思います。

目次
閉じる